こんにちは、ハヤトです。
夫婦の日常を記録する、ゆるブログを始めたものの、なかなか更新できていませんでした…。
先週の週末は久しぶりに2人でゆっくりと過ごせたような気がします。
ここ最近の週末は、結婚式の準備だったり、打ち合わせだったり、動画撮影だったり。
毎週わりと忙しく過ごしていたように思うのですが、気がつけば特に予定もなく、何する?という話をしたほど。
まあ本来、休みというものはしっかり休めば良いのですが、何もやることがないと逆に手持ち無沙汰なような気がしてしまっています。
結局、この休み何した?というと、たこパです。
湘南に移住してから初のたこパ。この家で初めてのたこパでした。
まあたこパと言っても、パーティでもなんでもなくて、2人でたこ焼き器を囲うだけなのですが、これがちょっとだけ僕たちには思い入れあるイベントなんです。
なぜかというと、湘南移住前。1K6畳のアパートに住んでいた時も2人で何度かたこパをしていたんですが、当時はなんと、狭い狭いキッチンでやっていたんです。

↓どんな家で同棲していたのかはこちらからチェックしてください!
去年、コロナで自粛しなきゃいけない期間がながくて、暇つぶしに購入したたこ焼き器。
買ったは良いものの、たこ焼き器とかホットプレートって油が部屋中にはねるじゃないですか。
1K6畳のリビングでたこ焼きを焼こうものなら、ベットにも、キャットタワーにも油が跳ねまくるわけなんですよ。
それは匂いも、衛生的にも気になる。猫にもあんまり良くないかなーということで、たこパをする時はキッチンとリビングの間のドアを閉めきって、まさかのキッチン開催。
↓我が家のたこ焼き器。とってもお手頃価格なのにホットプレートもついてるのでこれにしました。

でも、所詮は1K6畳のキッチン。
もちろんキッチンにちゃんとしたテーブルなんてあるわけなく、キッチンラックの上に、まな板を置いて、その上にたこ焼き機。とてもとても不安定…。
椅子もちゃんとしたものじゃなくて腰が痛くなるし、食材をおけるスペースが狭いのでフタ付きゴミ箱の上におかずのお皿をおいたりしてました。。。
実はこの”キッチンパーティスタイル“、僕が一人暮らし時代に編み出したもの。
当時はたこ焼きではなく、一人焼肉 at 自宅 をキッチンで楽しんでいました。
↓カセットコンロに置く焼肉網。油が下の受け皿に落ちるのでおうち焼肉がレベルアップします

まあ1人なら、狭いところで焼肉するのも、晩酌するのも、ちょっと楽しいわけなんですが、2人となるとさすがに狭すぎ…。
しかもキッチンにはもちろんテレビがなかったので、シンク隣の洗濯機にノートPCを置いて、サブスクで海外ドラマをみたりしてました(笑)
いやー今思うと、よくそんなところでやってたなぁとも思うんですが、なんだかんだ良い思い出でもあります。
狭い中で、快適ではない中で、工夫しながら暮らしてたなぁと。

今はもちろんテーブルにたこ焼き器置いてますし、テレビも目の前にあるので洗濯機にノートPC置く必要もありません。
格段に快適に、便利になったわけですが、自分たちにとってのたこパはこれまで不便な中で成り立っていたものなので、なにか物足りなさというか、また違う印象のものでした。
ちゃんとしたテーブルで、ちゃんとした椅子で、長時間たこ焼き器を囲んでいたからか、終盤眠くなってきたり(笑)
もう少し火力の強いたこ焼き器が欲しいものです。
↓直火たこ焼き器が欲しい。。。

そうそう、いつものお魚屋さんでタコを買ったんですが、これはそれほど安くなかったんです。
前に住んでいた地域と同じぐらいの値段ですかねぇ。魚屋ではなくて以前行った直売所ではタコが1匹まるまる1,000円ぐらいだったと思うので、次回はそれを仕入れてたこパをしたいと思います。
2人でたこ丸々….ちょっと多いですかね。
でも新たな楽しみができました。
またそのレポートができればと思います。
ではでは