【 NikonZ6Ⅱ 】ニコンで動画は無理なのか。

【 Nikon Z6Ⅱ 】ニコンで動画は無理なのか。

こんにちは。ハヤトです。

先日、vookという動画制作に関する情報サイトのキャンペーンで、モニターとして1ヶ月 Nikon Z6Ⅱ をお借りすることができました。

何を隠そう、僕自身はNikon党。

これまで、超望遠デジカメも、初めて手にした一眼レフもNikonを選んできました。

ただ、今やミラーレスカメラはSONYの時代。動画クリエイターが紹介するのは大抵SONY…街で見かけるカメラマンたちの手元にはSONYの白文字…。

Nikon愛の深かった僕も、

やっぱり動画撮るならSONYかなぁ…。

と気がつけば、SONY Eマウントのレンズ構成を想像する日々。。。

そんな時にめぐってきた、このチャンス。


 今回の記事では、Nikon Z6IIを使って、Nikonのミラーレス機ではどんな映像が撮れるのか動画撮るなら他メーカーを選ぶしかないのか、をお話ししていきます。

  • Nikonミラーレス機の動画性能について知りたい方
  • Nikonが好きだけど、他メーカーに乗り換えを考えている方
  • これから動画撮影を始めたいけどどのメーカーが良いかわからない方

にはぜひ読んでいただきたいです。

目次

Nikonで動画やるならコレ! Z6Ⅱ

まず最初に Z6Ⅱ というカメラについてお話しをしておきたいと思います。

Z6Ⅱ
今回お借りしたZ6Ⅱ。レンズは同じくお借りしたNIKKOR Z 24-70mm /f2.8 。

Z6Ⅱは2020年11月発売のフルサイズミラーレス機。前の世代のZ6が2018年発売だったことを考えると、この次の世代は2022年なのではと予測されています。

有効画素数は2,450万画素。同時期発売のZ7Ⅱが4,575万画素に対して画素数が少なく、暗いところなど高感度で撮影しても比較的ノイズが出にくい、動画撮影向きのカメラと言えると思います。

動画撮影は、フルHDなら120Pまで、4Kなら60Pまで撮影可能。ただ、Z6Ⅱの場合、4K60Pで撮影する時はAPS-Cサイズにクロップされてしまいます。(Z7Ⅱはフルサイズの93%クロップ)

外部収録ならRAW撮影も可能で、このZ6Ⅱの凄いところは編集しやすく、データ容量の軽いBlackmagic RAWに対応しているところ。

今回僕はRAW撮影まで行っていないのですが、B-RAWに対応しているということは本格的な動画撮影機として導入することもできるカメラとも言えます

ちなみにこのRAW撮影で4Kを選択する場合は、Z7ⅡだとAPS-Cサイズにクロップされてしまうんだとか。

内部収録とRAW撮影時でクロップされるのが逆、というのが少し判断を難しくするところですよね。

ただ、2,450万画素もあれば大抵の写真撮影でも問題ない画素数ですし、動画をメインとするならZ6Ⅱを選択するので間違いはないかと思います。

価格としてもZ6Ⅱは23万円程度、Z7Ⅱは33万円程度と10万円近い差があるので、Z6Ⅱを選んで、レンズに投資するというのが良い気がします。(Nikonのレンズはお安くないので…)

ちなみに前世代のZ6と違うのは、AF性能,連写性能,4K60P対応などなど。

高いAF性能は動画を撮る際大きな助けになりますし、4Kでスローモーションを使える60Pはあった方が表現の幅が広がりますよね。

現時点では15万円程度まで下がっているZ6ですが、Z6Ⅱを選んでおいた方が無難かと思います。

もはやチートレンズ?大三元標準域24-70mm / f2.8

805gと重量級だが、これさえあれば…なレンズである

続いて、今回お借りしたレンズに関してもご紹介します。

今回お借りしたのは大三元レンズと言われる、Nikon Zマウントを代表するレンズのうち、標準域の24-70mm。(ちなみに大三元レンズは各メーカーを代表する標準、望遠、広角のことを言います。)

f値は最低2.8固定。24mmで撮影しても、70mmまでズームしてもf2.8で撮影することができます。

もちろん撮影したいものによりますが、24mmから70mmあれば大抵のものは撮影できます。

動画撮影でいえば、広角側でダイナミックな風景の映像を撮影したり、望遠側で印象的な寄りのカットを撮影したり。ほぼコレ一本持っておけば、かなり多くの表現をカバーできると思います。

しかもf2.8固定。明るいことはもちろん、ボケ感も抜群です。とても柔らかく、嫌味がないボケ方はさすがだなと感じさせられます。

この1ヶ月使ったことで、僕自身はすっかりこの24-70mm / f2.8の虜になってしまいましたが、このレンズのネックな部分を挙げるとすれば値段重さです。

重さはなんと805g。満タンの500mlペットボトルよりもさらに重いレンズです。

個人的にはvlog撮影など出掛け先で使うシーンが多いので、少し荷物になってしまうなぁという感じは否めません。

さらに値段も現時点で25万円ほど。そう、Z6Ⅱ本体と同じぐらいするレンズです。

カメラのレンズは一部を除いて、高価なものが多いのも事実です。そのなかでも、メーカーご自慢の大三元レンズとなれば….。まあ仕方がないところですかね。

よく”オシャレは我慢”と言いますが、それと同じだと思いました。写りはもう最高!でも、重いし、高い。

そんなレンズだと言えます。

とにかく、もうこれ以外のレンズはいらないんじゃないか?とすら思わせるレンズであることは間違いありません。

絶望的?Nikonのオートフォーカス性能。

さて、ここからは本題のレビューをしていきたいと思います。

今回の記事では、個人的に不安だった部分を中心にレビューしていきます。

まず1つ目。Nikon機に対しての不安といえば、もうこれですよね。

オートフォーカス(AF)性能

冒頭で今やSONYの時代、というお話しをしましたが、そのSONYの強さの大きな要因がこのオートフォーカス性能だと僕は思います。

爆速オートフォーカス“と呼ばれるSONYのオートフォーカスは多くのレビュー動画でもトピックスとして扱われていますし、今後動画をやりたいと思う人にとっては大きなアドバンテージになりますよね。

動画はマニュアルフォーカスだ!という本格派であれば、いくらオートフォーカス性能が悪くても問題ないかもしれませんが、僕含めてそうではないクリエイターは多いのではないでしょうか。

特にvlog撮影などYoutubeにアップする動画をわざわざマニュアルフォーカスで撮影している方はそう多くはないと思います。

撮りたいものにすぐにピントが合うこと、そのピントが外れないこと、動きが速いものもしっかり捉えてくれること。それがどれだけ大事なことか動画を撮影したことがある方は感じているのではないでしょうか。

そんな大切なオートフォーカス性能ですが、Nikonのオートフォーカス性能はというと…

多くのレビューで酷評されています(笑)

迷いがある、瞳を捉えきれない、逆光が苦手…。

Nikon好きとして多くのレビュー動画や記事を見てきましたが、写りは綺麗だけど…と言われてしまっている大半の理由がここにあったと思います。

果たしてそうなのか。

結論を言うと、

100点満点ではない。ただし、十分改善されている。

というのが僕の結論です。

いくつかの検証をしてみたのですが、まずはこちらの動画。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次